PVアクセスランキング にほんブログ村

2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ある木工機メーカーの工場見学で

今から20年以上前の話です。 問屋さんの集める販売店会で研修旅行の中にある木工機械メーカーの工場見学が入っておりました。 (某有名木工機械メーカーですが、社名は明かせません。) 自動かんな盤・手押しかんな盤などの製造ラインを順番に説明を聞きなが…

今週の問題(日立のスライドマルノコの秘密)

先週、若い大工さんがはじめてスライドマルノコを購入することになり、当店まで取りに来られました。 「スライドマルノコが欲しいのですけど、現金で払えないので3回払いで良いですか?」 「きちんと毎月お支払いいただければ、宜しいですが。」 「実は親方…

先週の解答(スライドマルノコの中間のストッパー)

先週の問題は スライドマルノコの二段切り替えの本来の目的とは何でしょう? と言う問題でしたが、皆さんからたくさんの応用した回答を頂きありがとうございました。 今回、偉そうに言える内容ではございませんが、一応メーカー側の目的で採用したと言われる…

五つの「みる」

過去に五つの「きく」という記事を入れました。 その話を、ある棟梁にお話したら、お褒めを頂き、 「じゃぁ、次は五つの”みる”が出来るだろ。」 ということで、その宿題を半ば強引なこじ付けで大工さん用に作ってみました。 あまり、面白くない話だとは思い…

養生テープの粘着材がフロアに残ったら?

先日、お客様から電話があり、 「緑の養生テープの糊がちょっと残っちゃたんだけど、何か取るモンはある?」 との連絡でした。 養生テープをはがした時に残るのは当然ながら”粘着剤”です。 これはラッカーシンナーで簡単に溶けます。 しかし、ラッカーシンナ…

よく売れている商品って?

展示会などで大工道具でよく売れている商品は?と訊かれると 高圧釘打機の普及しだした15年位前は「高圧釘打機」 なんてよく言われましたが、それを聞いた買い手は 「みんな高圧釘打機に変わっちゃうのかなぁ?」 と錯覚しますが、実際はまだまだ発売当時は…

電動・エア工具の”重心”

最近は、軽く・小さくすることが売れるポイントになっていますが、 もう一つ忘れてはいけないポイントが今日のタイトルの”重心”です。 同じ重量でも、重心が使いやすい位置にある機械は取り回しが楽になります。 手首や肩に掛かる負担も軽くなります。 しか…

大工さんに「誤差が0.5度」と言われても・・・

去年の秋の展示会で問屋の担当員がお客様に販売した傾斜も測定できる距離計のクレーム修理ができたので、番頭がお客様に連絡しました。 お客様は翌日自宅から45分くらいかけて取りに来られました。 事情を聞かされていなかったので、何も考えずに預かり品を…

今週の問題(スライドマルノコの中間のストッパー)

先週の問題のコメントでh168さまからこんなコメントがありました。 「来週の解答&解説に赤レーザーに加え緑レーザーの話も絡め頂けたら幸いです。 また、皆さんのスライドマルノコの応用例をお聞きしたいです。 自分は深さ二段切替を多用しますが、使われな…

新製品情報の補足

先週この商品情報を連絡させていただきましたが、 鋼製束には正直使えません。 理由は鋼製束のナットに挿すためにはナットとターンバックルの間を35mm以上開けないとこの商品が入らないことが判明いたしました。 35mm開けるということは伸びしろが100mmの鋼…

先週の解答(間違い探し)

先週の問題は 日立のスライドマルノコC7FSHですが、どこかおかしいところが一つございます。 さて、問題です。 この写真の中でおかしいところはどこでしょうか? どうして違うのでしょう? という問題でしたが、おかしいところは皆さんすぐにお分かりになっ…

法人化ってお得なの?

先日、ある棟梁が来店された時、 「会社にしないんですか?」 と尋ねたら、 「もっと早くしなければいけなかった。去年は税金を○○万も取られちゃった。」 と、景気のいい話。 「だったら今からでも遅くないから、早く法人化(会社組織にすること)したほうが…

新製品情報 スライドマルノコ

マキタ7型スライドマルノコがリニューアルしました。 現行の6型スライドマルノコの7型バージョンになります。 問題の多い二段スライド式は日立のPATがあるために、やめることが出来ないようです。 見やすいLEDライト 前面の木端(こば)面に映るレーザーは微…

職人さんの消費税

国会では消費税の論議が続いておりますが、地元の建築業界では 「消費税が上がったら、上がった後の仕事がなくなる!」 「いや、消費税が上がると言っても、仕事は増えない。」 なんて、意見が耳に入ってきます。 どちらの意見も悲観的な意見ですが、過去の…

新製品情報

昔、建前レンチという商品がありましたが、今度はスパナ式に挿せるタイプのアダプタが新発売! 皆さん評価コメントお願いします。

どこまで経費?

昨日あるメーカーの営業マンにレーザーを発注したところ 「ブログ見てます。コメント入れました。」 でもハンドルネームしか書いてないから知っている人からコメントいただいても誰だか分かりません。でもこの営業マン 「ウチの社長に『ウチの商品がトシカネ…

脱税と節税

自分の周りにも、 「税金を払っちゃ損だ!」 なんて言われる方が見えます。 気持ちは分かりますが、脱税は行けません。 でも、合法の範囲なら節税になります。もちろん、これなら問題ありません。 使える経費はすべて使って、生活と共有する自動車関係の経費…

疑わしきは罪にあらず?

今週から個人事業主の確定申告が始まります。 親方から税金を給料天引きされている人や法人化している方は関係ありませんが、 普通に税込みで日当を頂いている方のほとんどが対称になります。 (職人さんも見習いも税込み日当を頂いた時点で税務上、立派な個…

今週の問題(間違い探し)

昨日途中かけになった見本市の件ですが、今回は特にこれはすごいと言うものはありませんでした。 その中でもMAXの新製品発表前の画像を了解を取って入手してきました。 まず一つ目、高圧125mm釘打機 次に金物工法用のドリフトピン打機 実際に打ってみたわけ…

先週の解答(あるなしクイズ9)

昨日は名古屋の問屋の見本市に行ってきました。 久しぶりに会う営業マンや同業者に会うたびに 「老けたな〜」 と思ってしまいますが、恐らく相手も思っているでしょう。 久しぶりに新城市の販売店Hさんにお会いしました。会うといきなり、 「ツイッター見て…

昭和ボルト

大工さんなら昭和ボルトを御存知だと思いますが、私どもの地区には私を含めて30年くらい前までは、ほとんどの方が知りませんでした。 ある時、地元から離れたところで修行をされていた大工さんが、 「昭和ボルトを置いてください。ぼくは今まで鴨居の両端に…

ブレーカーのお話

ちょっと前の話ですが、某営業マンから電話があり、 「三相のホゾ取りのモーターが回らないんですけれど、何の原因が考えられますか?」 「刃物が重くて回らないんではなく、電源が来ないのですね。」 「そうです。」 「そうすると、電源が来ていない可能性…

エアビス打機の管理その2

昨日の続きになります。 これですとピストンの中に入った石膏は出ません。 完全に調子を出すためには分解しなければいけません。 本日は分解の清掃方法を書き込みます。 まず、昨日最後の写真のゴム座をマイナスドライバーではずしてください。そしてそのピ…

エアビス打機の管理その1

これからの記事には随時、現場のユーザー様でも出来るメンテナンスのネタを入れて行こうと思っておりますので、使えるネタであればお役に立ててください。 最近は施工の高速化のためにボードビス打機も高速に締められるようになりましたが、 その反面、故障…

矩手かんな

こんな名前の電気かんなを御存知ですか? 実は一昨日販売した商品です。 これは丸太はつり機で有名な?松井鉄工所の商品です。 その名も”矩手かんな”です。 直角二面かんななどは縦軸定規が直角に削る刃物側についていますが、 この矩手かんなは刃物側に定規…

あるなしクイズ9

今日は雨ですね。 雨の日は職人さんは「仕事にならない!」なんて言われます。 昔は「大工を殺すにゃ刃物は要らぬ。雨の三日も降ればいい。」 なんて言葉がありましたが、若い方は御存知でしょうか? それでは、今週はあるなしクイズを出題いたします。 今回…

埼玉県人さまへ回答

先日、埼玉県人さまからの質問に付いて日立の18VインパクトドライバーWH18DBDLとインパクトレンチWR18DBDLのトルクの違いに付いて問合せがございました件の回答をいたします。この二つの機種はトルク表記が160N・mに対して250N・mと大きく違っています。 モ…

先週の解答(ヨコピタ)

先週の解答を致します。 先週の問題は どうしてこんなに水面が違ってしまうんでしょう? また、どうやったら直るのでしょうか? と言う問題でしたが、ちょっとご覧のなって見える方々の年齢が若い方ばかりでヨコピタそのものを見たことがない方が多かったよ…

スクリュー釘

スクリュー釘と言ったら、今では一般的な釘となりました。 昔はステンレスでもスクリュー釘ではなく、スクリューの付いていないスムース釘が使われていました。 ステンレスは錆びないため、「振動で抜ける!」と言われ、今ではスクリュータイプしか売れませ…

防風下振

今週の問題の”ヨコピタ”に難航していますので、協和建鉄つながりで防風下振のお話をします。 上棟には不可欠な防風下振。風の影響が少ないので便利です。 この商品が発売されるまでは、普通の下振を垂らして、下振の錘の部分を水の入ったバケツに入れて、使…