PVアクセスランキング にほんブログ村

下地を探せ

今や、家の内側の壁材はプラスターボードにクロス張りがほとんど。
プロの匠も一般の方も、ここにビスや釘を打とうを思った時、下地があるか?ないか?
下地のないところに穴を開けるわけにはいかないので、簡単に下地を探したいものです。
下地を探すにはやっぱり文明の利器か。
 下地探知機「ウォールスキャナ」
電池式の下地探知機。下地のある所を光と音で教えてくれます。
と言ったはずなんですが、実はプロの方に売る時説明するのですが、
職人さんは道具を買う時、売り手の細かい説明は真剣に聞きません。
使いながら使い方を覚えると言った方が大半です。
(職人さんの考えを肯定する話は真剣に聞きますが・・・)
ということで、下地のところへ持っていくと光ったり音がすると思い込んで、うまく使えず、
結局針をさして確認する方が結構います。
実はこの探知機、スイッチを押したところを基準として、その位置より密度が高い所へ行くと
光って音がする仕組みになっています。
逆に密度が低くなるとエラーになります。
ちょっと難しい話で申し訳ございませんが、正しい使い方は(縦下地の場合)
1.必ず下地のない壁に本体を縦長向きで密着させる。(下地のあるところからスタートするとエラーになる)
2.その位置から横へ壁から絶対に離さないようにスライドさせる。
3.音がしてから音がなくなるまでの間の中央が下地の中心(音がしている所がすべて下地というわけではない)
ちなみに横下地の場合は上記をそのまま90度向きを変えて調べます。
えーっ!下地が縦か横か分からないって!!
分からない時は両方調べて道理が通る方になります。
下地の組み方の道理が分からない人には残念ながら縦横の下地の見分けは難しいようです。

ここまで聞いたらややこしいのが分かったので、原始的にコレ!!
 シンワどこ太L
針を刺して手ごたえがあったら下地これで一件落着。

さあ、いくぞ。ここかな。あっ違った。ここだ。またはずれ。じゃここなら・・・・・・
いつの間にか遠くから見れば分からないが、近くで見ると小さな穴だらけ。
なんか悲しくなってきました。
実はもっと簡単で優れもののアイテムがあったのです。
プロでもあまり知られていないその名も「スーパープッシュ」

あれ?さっきのどこ太と同じじゃないですか。
へっへっへっ どこ太とは頭のデキが違いますよ。
針はあくまでも非常手段。この頭についているフタの中にチョー強力の磁石が入っているんですよ。
フタを取らずに適当にフタの先端部分で壁をなぞっていくと
「カチッ カチカチカチカチッ」
ビス(釘)に磁石が反応して、音と手ごたえで
「ここに下地があるよ」って教えてくれます。
電池も要らなければ、穴も開きません。
さらに壁にものを取り付けたい時、鉛筆で印をつける代わりに
取り付けるところの外側にこのフタだけをくっつけて(手を離しても落ちません)
目印の代わりになります。
じゃあ、針はいらないって?必要なときがあります。
一時代前、プラスターボードをステンレス釘で止めていたときがありました。
その時は磁石は使い物になりませんので、本体部の出番です。
当店では1280円で販売しております。
隠れた一品の紹介でした。

訂正:どこ太の写真が間違っていました。どこ太にも磁石付きがあるのですが、本体と分離できないのでマーキング機能が使えず当店ではあまり売れません。申し訳ございませんでした。