PVアクセスランキング にほんブログ村

2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

yukkeさまからの宿題その1

長いあいだ裏問題を放っておきまして、申し訳ございません。 真相を順を追って、ご説明する時がきました。 1月9日の記事でhttp://d.hatena.ne.jp/toshikane/20130109/1357680389 yukkeさまからこんなコメントをいただきました。 「この商品を使えば、かなり…

入隅パズル動画

お待たせしました。入隅パズルの正解動画です。 ちょっとカメラの向きが逆しか取れずに申し訳ございません。 180度反転してご覧ください。 それではまた。 追伸:腰の具合が悪く皆様にはご心配をかけてしまって申し訳ございません。 明日MRIの検査をしてきま…

今週の問題(これは何になるんでしょう?)

入隅動画は明日UPいたします。本日は今週の問題の日となりましたので、ご了承ください。 それでは、今週の問題です。 今週の問題は当店のリサイクルオリジナル商品からです。 完成写真を見せると分かってしまいますので、完成前の素材でお答え願います。 使…

先週の解答(入隅パズル)

先週の解答となりました。 たくさんも回答を頂いたのにも関わらず、正解コメントを返さず申し訳ございませんでした。 本当の正解者はありませんでしたが、考え方は皆さん正解でした。 まずは先週の問題は この3枚のフロアをどうやって入れたのでしょうか? …

電子マルノコの欠点

現在売れているマルノコのほとんどは電子制御のマルノコです。 電子制御タイプのマルノコが売れている理由は、単純に「軽い」という理由だけで売れています。 過去の記事を読まれている方は分かっていると思いますが、読まれていない方のために電子マルノコ…

新製品徹底研究(マキタ新型65mm釘打機AN632H/633H)

ピヨ三郎Zさま大変お待たせしました。 昨日マキタのイケメン営業マンが新型高圧65mm釘打機を持ってきました。 まず、第一印象としてヘッド部分が短くなったためバランスが悪い。 釘打機の理想は、釘が70%入った状態でハンドル部分が重心にあることがベストで…

持病が・・・

昨日は朝の5時半に激痛で目が覚めたんですが、痛くて動けません。 持病の腰痛が去年はおとなしくしていたんですが、10日ほど前から朝起きれないくらいの痛みがありましたが、今回は尋常ではなさそう。 眠りたくても眠れないし、起きるのもつらいし、うつ伏せ…

訓練校の講師が来店

昨日は久しぶりに職業訓練校の講師も勤められている大工さんが来店されました。 この大工さんは技能五輪で金メダルを取ったこともある立派な腕の持ち主でもあります。 しかし、現状は手間請け工事を行なっており、そんなの日銭になるような請け取り単価では…

Vベルトは伸びる?

先日お客様の作業場に寄ったら留守だったので、別のところに入ったら留守だった大工さんから電話が掛かってきました。 「今寄った?近くにいたら戻ってきて、飯田の直角二面の送りが途中で止まっちゃうんだけど。」 「了解です。すぐに戻ります。」 機械を見…

今週の問題(入隅パズル)

先日、倉庫を片付けていたら懐かしいものが出てきました。 入隅カッターを作った当時、フロアの貼り増し見本に作ったものです。 これは入隅カッターで外枠の内側に下地から高さ12mmの溝を突いてその中に実付(さねつき)のフロア(厚さ12mm)を3枚入れ込ん…

先週の解答(あるなしクイズ25)

それでは先週の解答をいたします。 先週のあるなしクイズは ある ない _________________________ 電気マルノコ 電気ジグソー コンベックス 折尺 さしがね スコヤ エルアングル 自由金 追加ヒント1 八寸両刃鋸 Zソー 追加ヒント2…

何だ!これは?

一昨日2x4の工場のフレーミングマシンの釘打機のコンタクトアーム(発射するときの安全装置)折れの交換に行ってきました。 フレーミングマシンは2x4工法の壁パネルを組んで直角を出して釘を定位置に打っていく装置です。 今回は90mmの釘打機が使えないので…

限定カラー2題

最近どこかで日立のグリーンの噂が出ています。 高圧のビス打ち機と高圧釘打機は定番化しましたが、今回高圧コンプレッサーとホースに限定グリーンが発売されました。 これは今回ポッキリのようですので、欲しい方はお早めに。 限定カラーついでにリョービの…

特注ボルト(片引ボルト)

本日の記事を書こうと思いましたら、いつも無料でお世話になっているはてなダイアリーさんが10周年とのこと。 「はてなダイアリー10周年おめでとう!」 何でこんなことを書くかって? それは上記のキーワードを書き込むと福袋が当たるプレゼントに応募できる…

特注ボルト(メガネボルト)

皆さんメガネボルトってご存知ですか?これがメガネボルトです。 以前、刻み全盛期だった頃は全サイズ在庫を持っていましたが、今ではほとんど売れなくなりましたが、 それでも片面が化粧で構造体を出す時に使われます。 また大貫の一部化粧面などにも3分(W…

特注ボルト(アンカーボルト)

当店の倉庫のH鋼の柱にこんなものが付いています。 これは既製品のハンドルつきの鉄筋曲げプレートです。 これで何をするか?と言うのが今回のタイトルどおり特注のアンカーボルトを作るアイテムです。 これで3分(W3/8)も4分(W1/2またはM12)もできます。…

あるなしクイズ25

昨日は思わぬ2周年記念スペシャルゲストがお見えになられましたが、コメントで察しは付いていると思います。 コメントではボケ連発のこの方は、意外にも男前の好青年だったりして・・・。 とにかくコメントからは想像も付かない方であることは間違いないでし…

H41SA分解図

先週の解答(ボルトの数え方)

実は今日でブログ3年目に差し掛かります。 ここまで皆勤で続けたこられたのは、コメントを頂ける方だけでなく、閲覧してページビューをカウントして頂けた皆様のお陰であります。 今後も無理のないペースで記事UPしていきたいと思っておりますので、ご支援よ…

全ネジの切断

現在は特殊な長さのボルトが必要なとき、全ネジを活用されていると思いますが、 今から30年くらい前までは全ネジではなく、13mmや16mmの黒皮の丸鋼を切断して特注のボルトをよく作っていました。 現在は全ネジを切断砥石でカットして面を取って使われること…

新製品徹底研究(マキタ新型ビス打機AR411HR)その2

昨日の続き ビスを装填し、コンプレッサーに繋いで試し打ちをします。 あえて打ちにくいホワイトウッドの集成材に直接打ってみます。 上記の動画が見れない方はこちらでご覧下さい。 いつも修理で日立やMAXを打っていますが、感触が違います。 明らかに打…

新製品徹底研究(マキタ新型ビス打機AR411HR)その1

今週はコメントよりリクエストのあったネタを順にUPさせて頂いております。 今回はピヨ三郎Zさまより「マキタの新型の高圧ビス打機はどうか」と言うリクエストに対してお答えさせていただきます。 まずは単品チラシから この機種のポイントは 1.エアダス…

SawStop(マルノコ安全装置)

先日レトロピンテールさまよりお問い合わせのあった指がチップソーに触ると瞬時に刃が止まる装置のご紹介をさせていただきます。 まずはこちらの動画をご覧ください。 引用アドレスhttp://www6.vis.ne.jp/~ayano/seigi2/syoukouban.htm 数年前に現物を見てき…

今は無き(安全ローラー)

先日yukkeさまよりマルノコ盤用の安全ローラーの問い合わせがございました。 今回は消えていった商品のご紹介をさせて頂きます。 本日紹介させていただく商品は鈴木機械工業のマグガードという商品です。 手押鉋や傾斜盤の上にマグネットで取り付けるだけで…

今週の問題(ボルトの数え方)

それでは、本日の問題です。 最近は軸組工法用のボルトはプレカット支給が増え、金物店から売れる量がめっきり減ってしまい、 ボルト問屋が悲鳴を上げています。 以前も記事で書きこみましたが、金物店で買ったほうが便利ではない部分が多いような気がします…

先週の解答(あるなしクイズ24)

それでは、先週のあるないクイズの解答をいたします。 先週の問題は ある ない _________________________ サッシ 木建具 センター一発 下穴錐 隣の現場 離れた現場 スズキの軽自動車 ホンダの軽自動車 追加ヒント1 飲みすぎの大工…

マルノコ盤

一昨日、某ブログでマルノコ盤での事故についてのコメントがありました。 自分が実際に目撃したわけではありませんが、マルノコ盤に安全性ついて以前から思っていることがあります。 以前も触れたことがありますが、マルノコ盤を使用されるとき、危険回避の…

当店の倉庫 その2

最近はあまり使わなくなりましたが、ねじきり機(ボルトマシン)です。 使わないときはコロを挟んで、切断機の延長ローラー台に変身です。(もちろん高さを合わせて作ってあります。) これで4分(W1/2)と5分(W5/8)の特注ボルトを作ります。 そのときの交…

当店の倉庫 その1

今日は普通の変わり者の金物店らしい倉庫の一部をご紹介します。 まず、全ネジやステンパイプをカットしたり、穴を開けたり、溶接したりするために、入り口側に加工するところを設けています。 ここでカットします。寸法を測らなくても一発で測れるように、…

分解図

時々分解図が登場していますが、ネットで分解図の依頼が来るとアドレスなしで確認が出来るため、 このサイトをお借りしてUPしています。 毎日使っている分解図の書棚をご紹介します。 この本を開くとこんな感じです。 でも、これは実際に使っている半分以下…