PVアクセスランキング にほんブログ村

切れた延長コードの処理

今は木材も高いし鋼材も高いが銅線も高いうえに不足気味。

そんな中2階の中古機を確認しようと落ちていた引き取りの延長コードを繋ぐが

電気が来ていない模様。

ビニルテープのつなぎ目が怪しいのでゆすってみると

バチバチ!」と火花が出る。

電気が来ないのはコード切れで火花が出るのはショートであるから

今回は、その両方らしい。確認すると

半田で固定してあり、その隣の線が切れている。

電線はカシメやはんだ付けは確かに外れにくいが、

そのすぐ隣の銅線部分が極度の曲がるため、その部分が切れやすい。

理想は全体的に曲がる方が一か所に曲がり集中しないので切れにくいと思う。

そのため自分はカシメやはんだ付けはしない。

また今回は半田の先端が鋭利にとがっていたので

それがショートの原因になったと思われます。

以上のことを念頭に

皮をむきますが接続部分が重ならないよう白と黒の長さを替えておきます。

接触面積が少ないと接触不良が起きやすいのでコードを二つに分けて捻じってから

分けた二つを捻じって一本にします。

万が一1本の銅線がはみ出してもショートしないようにつなぎ目をズラします。

これで全体的に曲がるので何とか使えるでしょう。

ベストはこんなコードは金属回収業に廃コードとして売って

新品に買い替えた方が安全ですが貧乏性には無理な話です。