昨日インパクトドライバーの修理品が持ち込まれました。
症状はビットがすぐヌケるとのこと。
早速身ぐるみ脱がします。
今回の原因はスリーブ(ビット装着時に摘まむ部品)の内面摩耗のようなので
早速部品を手配しました。
目の前で修理する特権として症状を聞きながら質問ができるので
「今、両差しビットが付いていましたが、片方が折れたビットを裏返して使う時にビットが抜けなかったことがありませんか?」
と質問すると見覚えがあるとのこと。
これが今回の原因と思われます。
どうして折れたビットを裏返すと問題か?
作図がPCでは書きにくいのでフリーハンドで失礼します。
正常なビットを差したときはそこが定位置で当たっているため抜け止めの鉄球は
遊んでいます。
ところが先端の極端に折れたビットを入れると通常よりも余分に入ってしまうため
ビットのくびれと鉄球が擦れてしまい鉄球が摩耗するだけではなく
それを受けるスリーブも摩耗します。
もっとひどいとアンビル(主軸)の鉄球穴も広がってしまい全部交換しないと
直らないことになります。
「壊れたら修理するだけ!」
と言われるかもしてませんが初期症状としてはビットは抜けなくなったり
今回のように作業中にビットが抜け落ちるのは迷惑で作業に支障をきたします。
ですからビットが大きく折れたときは気前よく処分してください。