PVアクセスランキング にほんブログ村

”ピンはね”って悪いこと?

よく「あの大工はピンはねをする。」なんてことを言われる方が見えます。
いろんな意味で解釈できますが、本来ピンはねとは「他人の利益の上前を搾取すること。」である。
これを大工さんに当てはめると、大工さんの稼いだ日当の上前をはねることになります。
お施主さまから職人さんの日当を2万2千円頂いておいて職人さんには2万円しか払わない。
これが”ピンはね”なんでしょうけれど、何の努力もしていない人が行ったら立派なピンはねですが、
無償で時間外に段取りや打ち合わせを行っている親方が日当の一部を頂いたら”ピンはね”といった、
イメージの悪い言い方は好ましくないでしょう。
これは正当な手数料だと思います。
職人さんは何もせずに仕事を用意していただいて、集金に伺うことなく、賃金を頂き、後のクレーム責任の一部も
親方に見て頂くわけですから、これくらいの手数料では安いかもしれません。
しかし、他に仕事があるのにも関わらず、無理に来ていただいた方には先の内容は当てはまりません。
ですから、この場合は手数料を取るべきではないかもしれません。


日当に限らず、直営工事される方は材料や下請け工事費に対して「ピンはねする」と、いった
言い方をされる人もいます。
直営の場合は元請側が何もしないはずがないでしょう。
お施主様からお話を訊いて、プランニングをして、何度も書き直して、見積もりをして、確認をして
以上がすべて無料のケースが多いと聞いております。
ですから、見積もりはお施主様から見て適度な利益を取っていると思われても仕方がないでしょう。
でも現実は、大半の大工さんは手数料をほとんど取っていないのが現状のようです。
どうせお施主様が「利益を取っているだろう。」と、思われていますから、それ相当までとも言いませんが、
少しは利益を頂かないと企業としては成り立たないでしょう。
もしこれが正当な手数料ではなく、”ピンはね”だったら・・・・。


当店の利益はほとんど”ピンはね”になってしまいます。
それではまた。
1107755