PVアクセスランキング にほんブログ村

2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

高圧コンプレッサーのピストン その1

今週の問題はちょっと理解しづらい方も見えると思いますので、従来の高圧ピストンの原理を説明いたします。 高圧コンプレッサーは基本的に二段圧縮方式になっています。 従来のコンプレッサーのピストンの圧縮比はせいぜい20:1(下止点容積:上止点容積)で…

今週の問題(ロッキングピストン)

いきなり聞いたことのない言葉が出て来てしまいました。 ”ロッキングピストン”と言う言葉。すでに知っておられる方もいるかもしれませんが、このピストンを高圧に採用したコンプレッサーが MAXから近々発売されます。 でも、業界初ではありません。すでに日…

先週の回答(両刃鋸)

皆さんのところでは少し猛暑も和らいできたでしょうか? この暑さでは、現場の作業量にも明らかに影響してくると思います。 現場の職人さんをいじめる暑さも、これぐらいで収まって欲しいものです。 さて、先週の解答をしたいと思いますが、先週の問題は 「…

日立・マキタに送ったメール

一昨日、お客様より深切りの電子マルノコではない電気マルノコで続けてクレームを受けまして、日立及びマキタに伝えたいことをメールで送りました。 私は、深切りマルノコは電子タイプでなければいけないと思って電子ではないマルノコを販売しないように努め…

職人さん!今こそ立ち上がれ!その3

これからの職人さんには、 今後の日本の住宅建築を支える職人さんの経済環境改善のため 今後の日本の住宅建築を支える未来の職人さんを残すため 今後に向けて日本の建築技術を残すため 職場改善をみんなで協力してより良くしなければいけません。 一番は賃金…

職人さん!今こそ立ち上がれ!その2

今、手元に2005年の国勢調査の資料がありますが、大工数についての推移ですが、 一番多かった1980年が92万人 1990年が72万人 2000年が63万人 2005年が53万人 ここから先は推定数になります。 2010年が48万人 2015年が37万人 2020年が30万人 何と40年で3分の…

職人さん!今こそ立ち上がれ!その1

昨日の記事は事情により抹消しました。本日は予定を変更して書き込みいたします。 先日ある建設会社の会長のところへ営業に行った時の話です。 いきなり会長が、 「今ハウスメーカーが軒並み業績を上げていることをしていますか。」 と言われまして 「はい、…

呪われた集落K その1

本日に記事に付きまして、地元の方より問題があるとのご意見がありましたため、記事を削除させていただきました。 当方、配慮に欠けるところがあったと思います。 この記事を読まれて不快になられた方にはお詫びを申し上げます。 続きを読みたかった方もおら…

今週の問題(両刃鋸)

昔は毎日にらめっこしていた両刃鋸。 今はめっきり見なくなって何となく寂しいような気がします。 この両刃鋸には色々な意味があって、この形になっています。 先日YAHOO知恵袋で西洋の押して切るタイプと日本の引いて切るタイプのどちらが使いやすいか? と…

先週の解答(スライドマルノコの違い)

先週の解答です。 先週の問題は 「どうして日立の両傾斜スライドマルノコだけ電子制御になっているのでしょうか?」でした。 S430-4MATICさまには、ほとんど正解の回答を頂きました。 その御指摘のとおり、実は両傾斜の構造に問題があったんです。 スライド…

ドブ付けメッキ

先日も名古屋のあるメッキ工場にお客様のオーダーでドブ付けメッキの依頼に行ってきました。 このメッキは従来のボルトに使用してあるユニクロメッキやクロメートメッキなどの電気メッキと違い、溶けた亜鉛の中に酸洗いした鉄製品を亜鉛の溶ける温度(融点)…

昨日の修理

ある大工さんから修理依頼の電話が来ました。 「手伝いに来てくれた大工さんの大入れルーターが左右移動のハンドルが硬くて動かない。どうしてか?」 これだけの質問でどこが悪いかは確定できませんが、 「見ないと分かりません。」 とは言えませんので、と…

究極の防塵マルノコ その3

それでは、どうしたら集塵機の要らない防塵マルノコが出来るか? 1.刃を引っ込めても隙間のない形状にする。 現在販売されている防塵マルノコは切り込み深さを浅くすればするほどベース上に隙間が発生して ホコリが横へ漏れやすくなっています。 対策とし…

究極の防塵マルノコ その2

現在の防塵マルノコはすべて深さ調整が出来るようになっています。 深さ調整が出来るのは良いんですが、現在大工さん用の防塵マルノコは、だいたい外径125㎜が売れ筋。 切り込み深さが35㎜くらい切れるので、主に12.5㎜のプラシターボードを切ると刃を15〜20…

究極の防塵マルノコ その1

お盆休みが終わって今日から仕事モードに切り替えて頑張ります。 皆さんは良いお休みが出来たでしょうか? どうしても長期休み明けはエンジンの掛かりが悪いと言われますが、熱中症にも気をつけた上で気持ちを切り替えて頑張ってください。 皆さん「究極の防…

今週の問題(スライドマルノコの違い)

今週の問題です。 プロの大工さんは今ではこれがないと造作工事ができないと言われるくらいの道具になりました。 日立から6型の深切りタイプの電子スライドマルノコが発売されました。http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/cutter/c6rshc/c6rs…

先週の解答(防塵丸のこ用集塵機)

先週の解答をします。 先週の問題は 「この集塵機"弱"の時は使える電動工具が"11A"と書いてあるけど、どうして"強"の時は"4A"と、書いてあるの?」 と言う問題でしたが、あっさりとsatorusanさまに 「コンセント容量の15Aを超えないようにするためかな。」…

今週のお題「私の暑さ対策」

今週のお題「私の暑さ対策」 去年も暑かったんですが、今年も暑いですね。 今年は電力事情の関係で番頭が先週までエアコンを一切使わずに耐えてきましたが、 さすがに今週は初エアコンとなりました。エアコンを起動させた理由が暑さでかなり疲れているお客様…

修理の裏技(角のみのガタを直せ!)

角のみをある程度使ってくると、刃物のガタツキが出て、だんだん彫る時に側のズレが出やすくなって使いにくくなります。 磨耗する部分は2箇所あります。 一箇所は上下のスライドパイプ部分。これは交換しないと直りません。 もう一箇所が縦型ギヤの裏部分で…

二つの違うネジ山 その3

マキタの超仕上げ鉋盤の微調整に面白いネジ使用してあります。 マキタ超仕上げ鉋LP2513C 上の図の140番のネジです。 このネジは先端がM5で途中がM6のネジになっています。(正確には、だったと思います。) 141番の部品にM6の雌ネジがあり、142番の部品にM5…

二つの違うネジ山 その2

このボルトお使いになったことがあるでしょうか? これは昭和ボルトといいます。(中央の欠き込みのないものはハンガーボルトというらしいです。) 使用目的は主に鴨居と柱の離れ止めや後付での鴨居上の力貫きボルトに使いますが、 この時たまに言われるので…

二つの違うネジ山 その1

皆さんこのネジをお使いになったことがあるでしょうか? ウイングのコンパネビスです。このビスは他のメーカーには見られない特殊なネジになっています。 ご存知の方も見えると思いますが、上のネジの絵をよく見ると下地に入る部分とコンパネに入る部分のネ…

今週の問題(防塵丸のこ用集塵機)

ついにページビュー(総アクセス数)が200000件を突破しました。 思いつきで始めて7ヶ月弱、本当にご覧頂いている皆さんおかげと思っております。 昨日もある大工さんの所に伺ったら、 「おっ!たまに見せてもらってるけど、面白いなぁ!」 とうれしい言葉を…

先週の解答(オイルパルスドライバー)

ページビューが早ければ本日中にも200000に行きそうです。 もし200000を踏んだ方コメント下さい。 先週の問題は 「オイルパルスドライバーは、どうしてビス締めが速いのにトルクがこんなに小さいのでしょうか?」 という問題でした。 今回はちょっと難しかっ…

チェンのみがない!

先日お客様から久しぶりにチェンのみの刃の注文を頂きました。 「ウチの日立のチェンの刃がもう研磨できないくらい減ったのである?」 と聞かれまして、当店在庫がないのは分かっていましたので日立のカタログから部品番号を調べようと探したんですが、 載っ…

ガンのいらない1液型発泡ウレタン

MAXやHILTIが販売している断熱等に使用している発泡ウレタンは専用のガンで使用します。 発泡ウレタンを出し終わると閉じ口が一番先端部にあるためノズル内はウレタンが硬化しません。 それに対してガンのいらない1液型発泡ウレタンというものがあります。 …

町の大工さん その3

昨日の大工さんから 「でもリフォーム仕事は儲からないから・・・」 と言われましたが、昔のお施主さんは、大工さんの流した力量に対して人工(にんく)を払っていました。 でも、今の若い人は考え方が違います。今はモノを買う時代です。出来上がったものに…

町の大工さん その2

先日30代の大工さんが見えまして 「今、自分には珍しく直営の仕事をやっているよ。」 「リフォームですか?」 「そりゃ新築の仕事なんてオレのところなんかに来ないよ。」 「でもそのリフォームができる若い大工さんがいないんです。」 「そういえば・・・今…

町の大工さん その1

最近は「”墨付け”のできる大工さん”キザミ”のできる大工さんが少なくなってしまいました。」ということも聞かなくなりました。本当は深刻なことなんですが、プレカット依存率が高くなったため、何か建築業界がどうでもよくなったと思われがちになってきてし…

今週の問題(オイルパルスドライバー)

10数年前に松下から最初のオイルパルスドライバーという商品が発売されました。 当時は12Vで予備電池別売りで定価79800円と高価な商品でした。 それでも当時はポツポツと売れておりましたが、使い良さの分からない人が買われると残念ながら棚に入ったままの…